病院指標

病院指標とは、DPCデータから全国統一の定義と形式に基づき病院指標を作成し、市民向けに情報公開を進め、病院の様々な機能や診療状況などを数値化し、時間的変化を評価・分析することにより、市民の皆様に当院の特徴や役割、急性期医療の現状を理解していただくことを目的として公開しております。

病院指標項目

※診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)については、平成29年度当院は、DPC病院ではなかったため、掲載しておりません。

DPC

当院は、平成30年4月1日から国が推奨する医療費支払い制度である、包括医療費支払い制度方式(DPC)を開始いたします。
DPCとは従来の診療行為ごとの点数をもとに計算する「出来高払い方式」とは異なり、入院期間中に治療した病気の中で最も医療資源を投入した一疾患のみに厚生労働省が定めた1日当たりの定額の点数からなる包括評価部分(入院基本料、検査、投薬、注射、画像診断など)と、従来どおりの出来高評価部分(手術、内視鏡検査、リハビリなど)を組み合わせて計算する方式です。
1日当たりの定額の点数は、「診断群分類」と呼ばれる区分ごとに、入院期間に応じて定められています。

入院途中で病状や治療内容が変わり、主治医により決定される診断群分類が変更となった場合(主に治療した病名が変わった場合など)には、入院初日にさかのぼり医療費の計算をやり直します。月をまたいで変更となった場合、退院時にて過不足を調整いたします。
DPCでは、病名の分類ごとに包括評価入院期間が決められており、この期間を超えた日から「出来高払い方式」での計算となります。

ご不明な点がございましたら、1階総合受付までお問い合わせください。

包括払い(DPC/PDPS)方式に関する質問

すべての入院患者がこの制度の対象となるのでしょうか。

当院では、一般病棟に入院される方が対象となります。ただし、以下に該当する場合は従来通り出来高払い方式となります。

■自賠責・労働災害・公務災害による入院

■自費診療による入院
■入院後24時間以内に死亡された場合
■病名がDPC制度のいずれにも該当しない場合
■特定の薬剤(厚生労働大臣が定める薬剤)を使用する場合
■治験対象による入院

平成30年3月31日以前から入院している場合はどうなりますか。

平成30年4月1日以降に新たに入院される方が対象となります。なお、平成30年3月31日以前から入院されている方につきましては、2ヶ月間は従来の出来高払い方式で計算し、6月1日より「包括払い(DPC/PDPS)
方式」となります。

出来高払い方式と比べて、入院診療費は高くなるのでしょうか。

入院している間の病名や診療内容によって、1日当たりの診療費が決まるため、出来高払い方式と比べて高くなる場合もあれば、安くなる場合もあります。また、病院の機能によって厚生労働省が定めた係数もあるため、同一の病名で治療を行った場合でも、病院によって入院診療費が若干異なることがあります。

治療対象の病名以外の検査・治療は行えますか?

原則として行うことができません。
DPCは、一つの病名(診断群分類)に対して入院診療を行う事を前提とした制度です。その為、緊急を要しない他の病気の治療のための他科受診や検査をご希望された場合は退院後、外来受診していただくようお願いすることがあります。ただし、医師の判断により必要な治療は行います。

一部負担金、高額療養費、公費等の取扱いはどうなるのでしょうか。

医療費の一部負担金の支払い方法に関しては、これまでと変わりません。患者さんが加入している保険の負担割合に応じてお支払いいただきます。高額医療費制度や公費の取扱いに関しても、これまでと変わりません。

食事・個室の料金もこの料金に含まれるのでしょうか。

食事・個室の料金は従来通りの金額を負担していただくことになります。